おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

田舎の父親同居介護の2年を終え、父から引き継いだ保護猫ちゃんとの田舎生活 母弟父をみとった自分の生活の整理をぼちぼち

ミッシングワーカー NHKスペシャル

 先日放映のNHKスペシャル、動画(録画?)がありました。共有ボタンがありましたので、リンク問題ないと思いますが、間に広告がはさまっています。再度、視聴してしまいました。先日の初見のTV番組では、特に男性出演者の方のあまりに悲惨な状況に胸が痛くなりました。独身・介護離職・~貧困? 誰かに助けてもらえるのでしょうか。。。 

 

dai.ly

 

 

日本の「ミッシングワーカー」103万人、環境も、事情も、経済状態もさまざまで、ひとくくりにはできないところが、支援もまた難しいところで・・・

 

50代、単身、親の介護、離職、にほぼ当てはまる私ですが、職については、もともとが在宅フリーだったので、それを実家に持ってきただけで、離職とはいえないけれども、親と同居を始める以前の、半分の収入になり、介護ストレス、同居ストレスがこのまま何年も続くとなると、仕事の効率もますます下がり、年齢的にも無理ができない年になるだろうし、ということで、このまま、じりじりと、仕事をへらしていくのか、

 

そうなると、公的年金もほとんど国民年金しかない私は、それには期待できないし、何とか払ってきた個人年金を合わせても、自分の老後の何年分をまかなえるか。。。恐ろしくて、その辺にはあまりちゃんと向き合ってきていなかったけれど、年をとってからの生活は、やはり最小限、地域とのつながりがないと、なかなかつらい生活になりそう、ということで、マイペース、一人好きな私でも、今後は考えておかないと、と思ったり。

 

番組の中でもありましたが、要介護の親を施設にいれる資金がない、これは、自宅で介護する人がまともに働けずに無収入状態が長引くと、最初は何とかなっても、どんどん蓄えを使ってしまい、最終的には、破綻する。これはやはり、介護が始まる初期の頃から子どもが働き続けられるように、親の介護は、他に任せられるものなら任せた方がいいに決まってる。そして親も認知症や頑固者でない限りは、自分の為に子供の将来が破綻するかも、という考えにいたれば、もうちょっと何とかなりそうなもの。。。 

 

うちの頑固JJIも、70代初期の頃までは、自分は子供のせわにはならん!と豪語していたけれど、やはり身体が弱り、脳も萎縮してくると、そんなことも忘れてくるらしく、結局私が実家で同居を決心したのも、そんな父が「田舎にかえってこんか」という一言に引っかかってしまったから。。。ただ、その時は、いったい何年同居生活が続くのか、あまり深く考えていなかった。

 

私が関東の家と田舎の実家を行き来し始めて2年、完全同居が半年ちょっと、自宅からほとんど外に出ない引きこもりの老父との閉塞感満載の実家生活、

その辺は、私もうちの状況を冷静に見据えて、この父との同居生活があと何年続くのか、その先の自分がどうなるのか、を、もっとしっかりと考えていきたい、と思う。

f:id:jflkg4u:20180605005230j:plain
f:id:jflkg4u:20180605005235j:plain
つちのこ? いえいえ、猫ちゃー

f:id:jflkg4u:20180605005220j:plain

柔らかいね~、猫ちゃー #猫 

 

ああ~、妖怪JJI ではなくて、猫まみれで暮らしたい~~~

 

www.jennyjp.win

www.jennyjp.win

www.jennyjp.win

 

スポンサーリンク