昔は、年末に両親がやっていたなあ、障子の張替
実家の古い家には、おそらく10年以上も張替をしていないだろうと思われる障子や襖がある。実家で父と同居を始めた頃から、気になってはいたけれど、破れているわけでもなかったので、見てみぬふりをしていた・・・
父が亡くなって、家の片づけを始めると、物も気になるが、家自体のあちこちの傷みが気になってきて、大掛かりなリフォームは、今はまだ手がだせないけど、自分でやれるところは、少しきれいにしたい、と思い、まずは簡単そうな障子の張替を。
親がやっていた頃は、手伝った記憶があるが・・・子供のころだったなあ、年末になると、家中の障子を外して庭にたてかけ、ザーっと水をかけて、古い障子紙をはがし、枠をかわかしてから、刷毛でのりを付けて、障子紙をはる・・・
ワンタッチ障子紙はがし
今は、家の中で簡単にはがせる「障子紙はがし」があるんだ~、障子紙を買いに行ったところで、いろんな道具があって、障子枠に塗り付けて5分程まつと、するすると紙がはがれる、その後、濡れ雑巾で枠を拭いて、のりをふき取り、乾かす。便利なもんだわ。
両面テープ貼り障子紙
障子紙も種類が多くて、実は、間違えて買ってきてしまったのが、これ。障子紙を物色しているとき、両面テープ張り、というのに目がいって、これは簡単そう、と思って手に取って、いろいろ見ているうちに、「両面テープ」というのを忘れてしまって、「のり」を買わなくちゃ、と、糊をかってしまって、両面テープを買いもれてしまった。

アサヒペン 超強 プラスチック 障子紙 両面テープ貼り 94cmX4.3m 無地 6831
- 出版社/メーカー: アサヒペン(Asahipen)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
なので、「障子紙用両面テープ」を買ってこなくては、障子張ができず、障子枠は置いといて、襖の張替をすることに。襖の張替、は、ちょっと大変、今日の時点では、4枚のうちの片面4面を何とか張終え、これは次回の記事にて。
なんか、家の中で、行き倒れているのが、いる~~~